  | 
 | 
人としての「いのち」尊し 
 私達の大いなる「いのち」は、森羅万象、自然の営みの中で生かされ生きています。太陽、雨、風、四季の変化などの自然の営み。 
 動物に生まれても一生、人として生まれたことは「希」。人として生まれたことは「ありがたい」と思い、いま「いのち」あるは、親、先祖の出会いに感謝。万人に万人の父母あれど、わが父母に勝る父母はなし。 | 
 | 
| 真徳寺の紹介 | 
 | 
  | 
 | 
  | 
 
総本山  京都  五百仏頂山  智積院 
大本山  千葉  成田山     新勝寺 
       川崎  川崎大師   平間寺 
       高尾  高尾山     薬王院 | 
 | 
 | 
 
 
 | 
 | 
開 基   (一本彫りの古仏一体が伝わる) 
       正治元年(1199年)4月8日安置之長河山開基 源 義重(新田義重) 
江戸時代 高島藩主東筋御巡検の季陣 天明6年、天保2年、弘化元年、 
本堂庫裏 平成元年新築落慶 
本堂欄間 文政元年の旧本堂もの11枚。大隈流 矢崎善司昭方作 龍3枚、鳳凰4枚  
       松竹梅2枚 松に鷹諏訪梶紋2枚 | 
 | 
| 真言宗 智山派  長河山真徳寺 | 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
 
| 住所:〒391-0213 長野県茅野市豊平6629(市も古田) | 
 | 
TEL:0266-72-4412  FAX:0266-72-4412 | 
 
 
 |