1731回 会長挨拶

 皆さんこんにちは
 本日の唱歌は「かあさんの歌」を歌っていただきました。
作詞、作曲は、窪田聡さん昭和10年、東京に生まれて現在は、岡山県、瀬戸内市に住んでいます。
 窪田聡さんは、進学校として知られる開成高校に進みましたが、太宰治の「非社会的で倦怠感に、溺れた」生き方に憧れ、授業をさぼっては映画・たばこ・酒に溺れる日々を送っていました。
 やがて進学の時期が来ました。同級生たちのほとんどが、有名大学をめざす中彼は文学で生きていく決意を固め、親が準備した入学金・授業料をもって家出をしてしまいます。
 東京に出た彼は安い、下宿に隠れ住んで就職しましたが、そのかたわら、音楽が好きだったので、中央合唱団の研究生になりました。しかし、給料が少なく食べていくのがやっとの生活で文学に、邁進するどころではありません。
 そのころ、共産党の人たちが中心になって進めていた「歌声運動」に多くの若者たちが惹きつけられていました。彼もその1人で楽しそうにロシア民謡を歌う人びとの姿が、彼の目にはまぶしく映りました。とうとう彼は、文学を捨て共産党に入ってしまいます。
 そのころ、母親から小包が届き始めました。両親が心配し兄が彼の下宿を探し当てました。小包のなかには彼の好きな食べ物や、手編みのセーター、ビタミン剤など「体をこわさないように」といった母親の手紙も入っていました。
 高校の同級生たちの多くが有名大学に入り、高級官僚や一流企業の社員になっていきましたが彼はアコーディオを抱えて、全国で歌声運動を指導しながら回る生活を続けていました。この歌はそうした生活のなかで、母親への思いと、疎開時代に見た長野県の信州新町の田舎の情景とが重なって生まれた歌です。
 最後に、「かあさんの歌」ではありますが2番の「おとうは土間で藁うち、仕事」の部分に自分の勝手な生き方を、黙認してくれた父親への気持ちも込められています。
 以上で、この歌の誕生秘話なり会長挨拶と致します。ご清聴ありがとうございました。


Last Update:2018年03月12日