1735回 会長挨拶

皆さんこんにちは、今日の会長の時間は、例会の冒頭で歌った、ロータリーソング「奉仕の理想」についてのお話しようと思います。例会のときに歌を歌う風習は、1907 年、今から111年前シカゴRC で始まりました。「親睦」か「奉仕」かの大論争の中で、ぎすぎすしたクラブの雰囲気を和らげようと、ロ-タリ-の創業者ポ-ルハリスが音頭をとって、民謡や当時の流行歌を歌い出したのが始まりです。
 一方、日本では1935年(昭和10年)5月の京都の地区大会を記念して募集され、当選したのが4作品ありました。 第1 位は「旅は道づれ」の曲名で、歌の内容は「最もよく奉仕する者、最も多く報われる」というロータリーのモットーに通じるような内容でしたが、この歌の作曲の一部に、盗んできた作曲があったため、後に失格となり第2位の「奉仕の理想」が、第1位に繰り上げ当選しました。ちなみに第4位の歌が、皆さんおなじみの「我らの生業」でした。
 さて、繰上げ当選して1位になった「奉仕の理想」ですが、2行目の「御国に捧げん」の「御国」が、ロータリー の思想と一緒には成り立たないと感じる会員が多く、戦争の敗戦の影響もあり、死語となったような「御国」は使いたくないと、この一節を歌うときは、「地域に捧げん」と歌うクラブもあります。当時この曲を作詞した京都RCの前田さんの原案は、「御国に捧げん」ではなく「世界に捧げん」と作詞しましたが、当時の村田省蔵ガバナーは、日本は、歴史・政治・文化などが他の国よりもすぐれている、それを守り発展させようと主張する「国粋主義的」な考えを強く持った方で、この「世界に捧げん」を「御国に捧げん」と変えなければ当選は無効と宣言しましたので、前田さんは泣く泣く承諾したのだそうです。前田さんは、後に亡くなる前、「もし出来ることなら何時の日にか、原案の『世界に捧げん』に戻していただければありがたい」と遺言されたそうです。村田カバナ-が「御国」という言葉に変えたのは、当時の日本は英語を使っていけない時であり、アメリカから来たロータリーに世間の冷たい目が向 けられようとしていた時代に、ロータリーの組織を守ろうとする苦肉の策だと言われています。実際、この「奉仕の理想」が発表された昭和10年の5年後には、日本のロータリークラブは国際ロータリー を脱退し、解散を余儀なくされることになりました。 そうしたロータリーの苦難の時代を耐え抜いたこの歌の歴史を尊重しながら、21世紀を生きるロータリアンはこの歌の「御国」を「世界」、「地域」、「社会」と置き換えて、歌っているクラブが多くなってきたそうです。
 以上で会長挨拶と致します。ご清聴ありがとうございました。


Last Update:2018年04月16日