1804回 会長挨拶

先日財団の説明会がありまして、茅野クラブの寄附が財団の一定額に達しているということで表彰をしていただきました。
財団はポリオ撲滅を中心に活動しておりますが、それの表彰をいただいたわけです。
先日中村さんという方がアフガニスタンで亡くなりましたが、ロータリーで皆様からお金をいただいてやっている活動“ポリオ撲滅”も99.9%くらいは撲滅しているのですが、ただアフガニスタンが残ってしまっています。結局あの事件に象徴されますようにいいことをやっている人ですら、どんなめに合うかわかりません。結局ポリオはワクチンを接種しないといけないものですから、それを持って未開の土地の奥まで入って行きたいのですが、そこへはまだ到達できない。
結局アフガニスタンが平和にならない限りポリオは終わらないのが現状です。
“ポリオ撲滅”はロータリーの大きな使命ですので、私たちは自分たちで手を下すことはできないので、ひたすらお金を寄附をして協力していきたいと思います。
話は変わり、本日はたくさんの奥様方にご参加いただきありがとうございます。
来年再来年に向けて奥様方のご協力もいただきたいことがいくつかあります。
ガバナーになるには前の年の1月にサンデイエゴへ行って、ガバナー研修を受けてこないといけません。
私も来年度の1月には研修にいかないといけないので、その壮行会というのをクラブが主催で行うことになっております。来年の12月に壮行会をしていただくことになりますので、奥様方にもご参加いただいて“桑澤一郎”を励ましていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。

1802回 会報

例会の様子はこちら→1802回会報誌

1802回 会長挨拶

◆本日は神戸で行われたガバナーノミニー研修ついてお話がありました。
・ガバナーノミニー研修(34名)の3日間のうちには、夫婦同伴が基本のガバナーには、ご婦人研修がある。
・2600地区戦略会議に矢﨑敏臣さんと出席した。地区戦略は改正された内容があるのでとクラブ計画書で確認してください。
・「ロータリーの友」「月信」は活動事例等が掲載されちるので今一度、熟読して欲しい。

1801回 会報

例会の様子はこちら→1801回会報誌

1801回 会長挨拶

◆本日は桑澤会長がお休みの為、代わりに勅使川原副会長から挨拶いただきました。
皆さんは、宝塚に伝わる“ブスの25箇条”というのを聞いたことがありますか?
有名なものなので、耳にした方もいるかと思いますが…。
先日、精密工業連合会で埼玉のある会社に視察に行きました。そこの会社は女性社長さん。父親が急に亡くなり後を継いで、多大な借金で倒産寸前までいった会社を業界の中では有名な会社になるまで立ち直らせたという社長さんです。
その会社のトイレに行った時、用を足しながらふと目にしたのが、この“部酢の25箇条”の貼り紙でした。これは、こうなるとブスになるよという逆説的に示したものだと思いますが、紹介します。
・ 笑顔がない ・ お礼を言わない ・ おいしいと言わない ・ 目が輝いていない ・精気がない ・ いつも口がへの字の形をしている ・ 自信がない ・ 希望や信念がない ・ 自分がブスであることを知らない ・ 声が小さくイジケている ・ 自分が最も正しいと信じ込んでいる ・ グチをこぼす ・ 他人をうらむ ・ 責任転嫁がうまい ・ いつも周囲が悪いと思っている ・ 他人にシットする ・ 他人に尽くさない ・ 他人を信じない ・謙虚さがなく傲慢である ・ 人のアドバイスや忠告を受け入れない ・ なんでもないことにキズつく ・ 悲観的に物事を考える ・ 問題意識を持っていない ・ 存在自体が周囲を暗くする ・ 人生においても仕事においても意欲がない
これを見た時、自分はかなりブスなんだ、人間力に欠けている所が結構あるんだと思わされました。
でもこれは、ひとつずつでもクリアしようと努力し、その積み重ねでちょっとでも自分自身を磨いていこうという戒めのものだと思いますので、機会があればゆっくり読んで、自分自身を振り返ってみるのも良い機会だと思います。