2月2日 会長挨拶

 気のせいか、日差しがだいぶ春めいてまいりました。早く暖かくなると良いなと思います。さて、宮崎の新燃岳の噴火が活発になってきました。宮崎の主な産業、農業と観光は大打撃を受けています。世界の火山は太平洋沿岸に多く存在致します。火山の研究は進んでいて、プレート発散型と収束型、ホットスポット(マントルが発生源)に分かれています。日本では過去2000年の間に噴火した火山+地熱活動の活発な86火山を活火山と呼んでいますが、国際的には過去10000年間に噴火した火山を活火山として認識される傾向にあります。これを考慮に入れると、地元八ヶ岳の横岳もこの中に入り、対岸の火事ではなくなります。被災された方、何時来るか分からない大噴火を恐れる人々の思いは如何ばかりかと心配になります。


Last Update:2011年02月02日