3月13日 卓話

青少年交換留学生 ヘンリー君
 もうすぐ僕は日本に来て7ヶ月になります。日本語が全く話せないし、わからない状態で日本に来ましたが、7ヶ月経った今では自分なりに上手くなったと思います。しかしまだまだわからない単語や表現がいっぱいあるので毎日、学校でも家でも単語を覚えることや漢字を勉強しています。アメリカに帰った時、日本語能力試験を受けるつもりでいます。この試験は漢字の読み方・書き方・単語・文法・読解とリスニングが試されます。リスニングや文法や読解は学校でもしっかり勉強しているので、だいぶわかるようになってきました。また試験に合格するためには、650以上の漢字と3750以上の単語を覚える必要があるので、まだまだ勉強しなくてはなりません。
 日本に来てからいろいろ経験させてもらいました。電車に乗ったり、ウニやおにぎりや馬肉やおせんべいを初めて食べました。日本の食べ物は美味しいのが印象です。学校に行き始めた頃は、先生の話が全く理解出来なかったりして苦労しました。今ではかなり理解出来るようになり、先生の授業も面白いので覚えられるようになりました。関西に遊びに行ったとき、初めて関西弁を聞き普通の言葉と違うので聞き取れませんでした。友人に教えてもらい日本にも方言があることを知りました。
 来た頃はホームシックにかかったりもしましたが、今では楽しく生活出来て帰りたいと思えなくなりました。あと数か月で帰国しますが、さみしいですが精一杯勉強し、日本語をたくさん覚えて帰りたいと思います。ロータリーの皆さん、日頃の援助ありがとうございます。


Last Update:2013年03月13日