北原正博 会員
①地デジ」への移行は略予定どおり進んでいるが、「地デジ」対応のことで分からないことがあれば、ご相談下さい。
②孤独な男性老人からの電話を受け、「声を掛け、話し合える家族・仲間・友人・知人の居ること」は、何と素晴らしいことだと再確認しました。「RCに入って良い仲間が居ることは、本当に良かった」と妻と話しています。
長崎寛文 会員
①今回の震災において個人ばかりではなく、企業も買い溜めに走っている。企業の運営を考えての行動ですが、非常に悩ましい点があり考えさせられます。
②裸眼で見える3Dのシステム開発を進めています。
③「茅野まちづくり研究所」(有限責任組合)で、オンデマンド・バスの運行実験や、ジーゼルエンジン用の代替エネルギー(廃油)の研究・ワンセグを利用するバス運行状況を把握システムの研究開発等、夢のあるボランティア活動を仲間と行っています。
吉田克人 会員
①今回の地震は千葉で遭遇したが、すごい揺れでした。
②地震保険は火災保険に加入している人だけが付保できるが、保険料が高いので長野県の加入率は30%、宮城県で62%と低い水準にある。保険金支払いの限度額が「建物(住居)が5,000万、家財が1,000万」(工場ビル等は付保対象外)なので、損保は保険金を十分支払う能力がある。なお、車両保険の大部分は「津波は免責」なので救済されない。生保は大変だが、多分支払い能力は大丈夫だと思っています。
こちらの記事も一緒に読まれております。
Last Update:2011年03月23日