4月13日 会員卓話

勅使川原一幸 会員
 1990~1998年まで住んでいたシンガポールについての話をして頂きました。政党はPAPの一党独裁で野党を応援すると結構酷い仕打ちを受けたり、言論統制もあるようで…
 シンガポールの独特の英語=シングリッシュの話や、車が割当制で落札で権利を購入するので150万円のカローラがあちらでは350~400万円近くする話等、観光に行っただけでは分からないお話、ありがとうございました。
堀江藤夫 会員
 林業のお話を頂きました。戦後復興の中、木材が足りず輸入材を入れ始め、国内の林業が厳しくなっていった事や、急斜面の多い日本の山では整備不足の為、切った材木を運び出すのに費用が結構掛かる事、欧州などに比べしっかりした経営母体が無い事、また森林整備への補助金の今後についてのお話、ありがとうございました。
小尾幸太郎 会員
 大学を卒業して仙台に働き住んだ2年間のお話を頂きました。当初は地名も商品も言葉(東北弁)も分からず指示を出されても理解出来ないで苦労された話や、その時の苦労がこちらに帰ってきてから、東北から出稼ぎに来た型枠大工さんとの間で重宝された事、当時はまだ牛タンが名物になっていたかったお話等、ありがとうございました。
お三人ともありがとうございました。


Last Update:2011年04月13日