6月6日 会長挨拶

 6月の第一例会です。今週と来週通常の例会としては2回を残すだけとなりました。とてもホッとすると同時に、多少名残り惜しいような気もしています。しっかりと宮坂年度に引き継いでいきたいと思っています。例会前に決算の監査をしていただきました。一般会計では前年からの繰越金とほぼ同額を繰り越すことが出来ました。ニコニコBOX特別会計では、繰越金をほぼ倍額に増やすことが出来ました。次年度のために多少なりとも貢献出来たかな、と自負しています。
 私の事務所では、6月1日から9月30日まで「サマータイム、クールビズ、ノー残業」の3点セットを実施しています。昨年に引き続いて2年目です。昨年の東日本大震災の電力不足に何か職場で役に立つことは出来ないか、と考えたのが発端です。サマータイムは、始業時間を30分繰り上げるもので、「8時半~5時半」の就業時間を「8時~5時」にしています。昨年実施のときはかなり抵抗がありましたが、ノー残業とのセットが評価されて、2年目になる今年はむしろ歓迎されています。夕方5時になると蜘蛛の子を散らすように5:10頃には誰も居なくなっています。ゴルフの練習場へ行く人、お稽古事を始めた女性、キャッチボールを楽しんでいる人もいるようです。6月から9月は会計事務所にとって、あまり忙しくない時期に当たります。昨年の実績では、残業が劇的に減って人件費の節約にもなりました。原則残業禁止となると、何か工夫をしないと通常業務が回らなくなります。今、柳澤会計は4班編成で業務を分担していますが、班の中での調整は常にしていますが、残業規制をしてから、班を超えてこの業務は手が足りないのでどこかで手伝ってくれないか、というメールが良く回っています。そうすると他の班から「この人を明日一日貸しても良いよ」というような返答が出て、残業を回避しているようです。
 注目していた大飯原発は、最大15.7%というピーク時の電力不足予想が政府電力需給検証委員会から発表され、計画停電をどうしても回避したい産業界の声に押されて、橋本大阪市長や滋賀県知事が反対意見を引っ込める形で、再開されそうな情勢です。私の事務所のノー残業と比較してはいけませんが、何か他に智恵は無いものかと思います。特に震災から時間が経つとともに、昨年自動車業界が土日操業して平日を休日としたような、何かを我慢するような取り組みが減ってきているように思えてなりません。


Last Update:2012年06月06日