8月21日 会長挨拶

 最近の話題と言えば、ゲリラ豪雨による被害、一方では日本の最高気温41℃を記録。そのために熱中症や水不足の被害が起きています。花火大会は屋台爆発事故や、諏訪では豪雨のため中止になり、また桜島の噴火等の災害が起きていて、この後大きな地震が来なければいいなと思っています。
 話は変わりますが、アベノミクス効果はどうかと言いますと、まだまだ我々が実感する所まで景気は上向いていない気がします。先般5月頃愛知県の取引先と話をしたのですが、中部圏は自動車産業が中心の為、円安の効果で仕事が忙しくて年内はいっぱいで、来年3月末位までは仕事の予定があると言っておられました。この先、約1年位の見込みはあるということなので、「すごいな」と感心しました。また「羨ましく」も思いました。
 長野県も自動車関連の企業が良くなり、それに引っ張られていろいろな業種の業績も伸びればいいと思います。昔のバブル再来とはいかなくても、みんなが安心して生活が出来て、消費税の増税分も年金や福祉関係に注がれれば老後も安心して生活が出来るのではないでしょうか。
 先月の例会時に東海第三高校のインターアクトの生徒の皆さん達に、両親やおじいちゃん・おばあちゃんに何かおねだりをして消費を促すように話をしましたが、日本で一番人口が多く、バブル時代に良い思いをした私たちの世代が恩返しの意味を含め、バブルを知らなくて、その上これから私たちの為に頑張ってくれる若い人達の為に、思い切りお金を使い、思い切り遊べば日本の将来は開けていくような気がしますが、どうでしょうか。アベノミクス効果が実感出来るようになったら私たちが一番の消費者になりましょう。


Last Update:2013年08月21日