今日は2600地区パストガバナー「堀川浩 様」をお迎えしてCLPクラブリーダーシップについて卓話を頂きます、よろしくお願いいたします。
御柱も各地区にて架橋に入ってきたと思います、先日伐採に私も行ってまいりました、前回の望月町有林の近くですが今回は国有林よりの搬出となり雪がかなり残る林の中8本とも無事伐採が終了しいよいよ山出しの準備が着々と揃ってきています、当クラブもお客様の受け入れ準備が着々と整いつつあると思います、楽しかった、来てよかった、と思ってくれるもてなしが出来たらと思いますので、担当の皆さんは宜しくお願いいたします。
さて、皆さんは現在 桑沢委員長を中心にインターネットのブログで会員向けにウイークリーを配信しています、前にも聞きましたが見ている方は手を上げてみてくださいーーーー大分たくさんの方が見てくれていますね、これからの情報伝達にはネットの活用が不可欠ではないでしょうか。検索欄で個人の活動が容易に見られることがあります、関心のある方の氏名を入力して検索するとたくさんのその人の情報が画面に出てきます、たとえば「松木会員」を入力すると何ページもの情報が見られますし、自分の氏名も入力して自分の情報も見たら面白いと思います、過去のかなり忘れている情報も出てきます、私も何年か前に市町村合併を推進していた頃を思い出し今思えばすごく一生懸命な自分が居たなと懐かしい思い出がよみがえります、最近の政治の動向を見ていますと地域主権という言葉を盛んに耳にします、何年か前に私たちも地方分権のための合併を推進する運動を展開してきました、しかし諏訪圏域については当時必要なしの結論となりました、ここに来て地域主権を掲げている民主党の政治の中ではそれに向けての政策が何かみえてきません、この話については一度時間のあるときに話をさせていただきたいと思いますが、混迷する政局の中思い切った政策がとられる事を期待した国民に是非失望させない政治を期待したいと思います。
情報伝達の手段が日進月歩している社会です、上手に活用する事が必要だとつくづく感じます。
こちらの記事も一緒に読まれております。
Last Update:2010年03月17日