5月19日例会レポート

本日の例会は「クラブ協議会・新年度委員会」を開催しました。
次年度の各委員長のもと、篠原次年度会長の指針に基づいて活動計画の方針を話し合いました。
会長指針の詳細は以下の通りです。
2010~2011年 会長 篠原 敏
会 長 指 針
  RIテーマ   地域を育み、大陸をつなぐ
  クラブテーマ  ロータリーの未来・地域に夢とロマンを
2010~2011年度 茅野ロータリークラブ会長をお引き受けいたしました。1年間メンバーの皆様のご協力をいただいてその任を全うしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本年度RI会長レイ・クリンギンスミス氏は国際ロータリーのテーマとして「地域を育み、大陸をつなぐ」を掲げられました。そして、「ロータリアン以外の人々にロータリーの 目的を説明すること」と「ロータリアンに自分たちの活動を再認識してもらうこと」を考え、地元と海外の地域社会に焦点を当てたいと思ったと述べられました。
本年茅野ロータリークラブは30周年を迎えます。30年間の当クラブの活動に携われた多くの先輩諸兄のご労苦・情熱に敬意を表し、ご協力いただいた大勢の地域の皆様に感謝を込めて先ずはお祝いしたいと思います。そして、周年事業を契機に30年間の私たちの活動を見直し、検証して、家族に、仲間に、地域の皆さんに心から誇れる「茅野ロータリークラブの未来」を見定めたいと思います。
これから私達は、地域の皆さんに理解し、応援して頂けるような活動をしたいと思います。それには、会員が、先ずは家族から理解され、応援されるロータリアンであることを心がけることから始まります。そして、改めて地域に根ざしたロータリーの活動の意義を考え、私達の活動が時代の要請、地域の期待に答えるものであることが何より大切です。そして、ロータリアン個人の職業奉仕だけでなく、奉仕団体としてのロータリークラブ独自の活動を考察します。
30周年という節目の年にクラブとして何をするかメンバー全員で考える一年にしたいと思います。
活動計画
1.例会の充実
・会員相互の結びつきを今まで以上に大切にしたいと思います。会員、家族が一堂に会す機会をもっと増やし楽しい催しものを通じ、相互の親睦を深めて友情の輪が広がる事を期待したいと思います。
・会員、家族で素晴らしい思い出をつくる事も今後の活動にとって大切なことだと思います。
2.委員会の活性化
・単に事業の打ち合わせのための委員会開催にとどまることなく、委員会独自の独創的な活動の機会を設けます。
3.会員増強
・会員増強は組織にとって重要な課題です。新しい友人と共にロータリー活動を通じて素敵な仲間の輪を広げたいと思います。
4.CLPの検討
・CLPを取り入れて組織、活動を活性化します。
5.国際交流
・世界に目を向けた幅広い奉仕活動をめざします。
・長山クラブとの友好クラブ締結と、交流を通じて、活気ある国際交流を推進します。
6.新世代との交流
・30年行ってきた社会奉仕事業、青少年育成活動、インターアクトクラブ、海外研修の本来の在り方を研究し、改める必要があれば改め、工夫すべき点があれば方向転換も含めて検討する必要があります。
7.特別寄付
・ロータリー財団へ一人100ドルの年次寄付の目標達成を心がけます。
・米山奨学会へ一人20,000円の寄付目標達成を心がけます。
8.30周年事業
・周年事業を通じて、会員相互の親睦を深め、仲間意識の高揚をはかります。
・周年事業はいろいろな課題もあり、制約も受けますが、とにかく、大いに楽しみたいと思います。
以上の活動計画に基づき地域に夢とロマンを熱く語り、ロータリーの未来を考え、4大奉仕の精神に沿って活動し、お互いの親睦を深めたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。


Last Update:2010年05月19日