1685回 会長挨拶

11日の日曜日ですが、今年最後のゴルフに行って来ました。ゴルフ同好会のコンペがありまして、総勢12人で韮崎の甲斐ヒルズカントリー倶楽部でプレーしてきました。初めてやるゴルフ場でしたが、眺めも良く、フェアウエーも広く、良く手入れされた、予想以上にいいゴルフ場でした。シャトレーゼが経営しており、朝はポットにホットワインを用意してあり、飲み放題でしたので、しっかりお代わりして飲ませて頂きました。お昼のデザートやアイスクリームも食べ放題で、しっかり気に入りましたので、また機会があれば、ぜひ行きたいゴルフ場です。少し寒い日でしたが、晴れて絶好のゴルフ日和でした。ただ、午後は強風で距離が合わず大変でした。 私は、浜整之介さん、塚田久さん、石田八重子さんと楽しく回らして頂きましたが、優勝は、アウト36、イン36、グロス72のパープレーで回った浜整之介さんでした。私は、アウト45、イン45、グロスちょうど90で、準優勝でたくさん賞金を頂きましたので、今日もニコニコボックスに大台を入れさせていただきました。残念ながら80台で回って有終の美を飾ることはできませんでしたが、最終18番でチャンスはありました。グリーンの手前に大きな池があり、グリーンは砲台グリーン、おまけにグリーンと池の間はバンカーだらけ、という難しいミドルだったんですが、ドライバーはまずまずの当たりでフェアウエー。フォアキャディーのお姉さんに残りは幾つと聞いたら、150弱と言われたので、風も吹いていたので、5番アイアンを振り抜きました。これが信じられないくらいのナイスショットで、ピン方向へ真っ直ぐ、見事2オン、それもピンがらみのバーディーチャンスでした。ちなみに塚田さんは池へ、整ちゃんと八重ちゃんはバンカーに入れました。グリーンに行って見ると、何と4メートル、よしバーディーで88回。これを意識したのが、大きな間違いでした。下りだったので、1メートルオーバー、まあパーでも89回と思い、返しのパットを打ったところが入らずボギー。結局80台もバーディーも、ボギーですべてパーになりました。(駄洒落です。)これでゴルフシーズンも終わりましたが、1番困るのは、会長挨拶のネタが無くなる事です。これから冬の間、会長挨拶で何を話したら良いのか、ほんとに困ってしまいます。

さて、話は変わりますが、おととい、2016年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれました。「金」が選ばれるのは、4年ぶり3回目。リオデジャネイロオリンピックでの日本人選手の金メダルラッシュや、辞任した舛添前都知事や富山市の議員の「政治と金」に絡む問題、次期アメリカ大統領のトランプ氏の金髪、「PPAP」が大ヒットしたピコ太郎さんのキンキラ金の衣装、などが理由で、最多得票を集めたそうです。私にとっての「今年の漢字」は何かと言いますと、しっかり稼がせていただきましたので「金」、あるいはゴルフばかりやっていたので、ゴルフの和名を調べましたら、孔子の孔に球と書いて「孔球」あるいは、打つ球と書いて「打球」というそうなので「打」、というのもありますが、やはり忙しいと書いて「忙」ではないかと思います。今年は7月からRCの会長ということで、毎週毎週、挨拶を考えなければいけないので、1週間の何と早いことか。水曜日が終わったと思ったら、すぐ又、水曜日と言う感じで大変でした。司法書士会の諏訪支部長もやっておりまして、長ではありますが、実体は雑用係で、これまた忙しかったわけですが、役と言えば、山田の区会議員と財産区の議員もやっており、今年は60の厄年でしたが、役だらけの1年で、本当に大変でした。しかし、何と言っても一番忙しかったのは、本業の仕事です。

今年は超低金利のおかげで、売買の登記が昨年より3割も増えまして、儲かったのは良かったんですが、仕事に追いかけられる毎日で、本当に忙しい1年でした。皆さんにとっての「今年の漢字」は何だったんでしょうか、

 

DSC04556

 

 

 

 

 


Last Update:2017年01月27日