1759回 会報

例会の様子はこちら→1759会報誌

1759回 会長挨拶

 秋です。庭先のドウダンツツジも街路樹の花見木も色付いて紅葉が進んでいます。ロマンチックな秋です。恋の1つもしたくなる季節です。何歳になっても若い感性は持ち続けていきたいものです。
 本日はガバナー補佐の小笠原様、諏訪大社ロータリークラブ山谷様、東海大学付属諏訪高等学校の杵渕先生、タニンさん、多くの多くのお客様においで頂いた例会となりました。皆様方にはお忙しいところおいで頂きありがとうございました。後程お話をいただければと思います、宜しくお願いします。
 論語ではありませんが中国の古典に「此の心常に放ち得て寛平ならば天下自ら険側の人情なし」の言葉があります。揉め事があるとすぐに「自分は悪くない」と言って誰かのせいにする人がいます。そういう人は周囲がすべて自分の敵に見えるでしょう。反対に「皆さん親切だ」と言う人はその人自身が笑顔でいつも他人に親切にしているもの、つまり世間は自分の人間性を映す鏡なのです。自分の心を広く平らかにすれば世の中のとげとげしさも自然となくなります。ストレスをためずに心安らかに生きようと思うなら世間に求めるのではなく、まず自分がそうなりましょう。

1760回 会報

例会の様子はこちら→1760回会報誌

1760回 会長挨拶

 今年度メイン事業の一つでもあります「松茸きのこ」例会です。メンバーをはじめ御家族の皆様方には多勢出席頂きありがとうございました。親睦家族委員の皆様ご苦労様でした。又、森の家さんには大変お気遣い頂きありがとうございました。改めて三者に厚く御礼申し上げます。
 八ヶ岳に初冠雪もあり紅葉も日に日に山から里へ下がって来ます。秋真盛りです。今日は信州の秋、諏訪の秋の味覚を大いに味わって頂きたいと思います。
美味しい料理を頂きながら語り合い友情を深め合い、絆を深めて頂きたいと願っております。又、日頃のストレスを解消して明日から元気に活動していけたら、そんな思いを込め今宵の一時を楽しく過ごしましょう。
 尚、昨年はきのこ不作でしたが今年は豊作で充分用意してあるそうです。しかも生の松茸です。たらふく、思い出多い一時になる様に願っています。腹いっぱい食べて下さい。

1756回 会報

例会の様子はこちら→1756回会報誌