1709回 会長挨拶

みなさん、こんにちは
本日、第3回のクラブ協議会は、諏訪グル-プ丸山カバナ-補佐をお招きしての訪問例会です。丸山ガバナ-補佐、ようこそお越しくださいました。丸山ガバナ-補佐には、茅野ロ-タリ-クラブ活動を見て頂き、ご指導の程何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、会長指針の最後に、本年度は、「4つのテスト」・「言動はこれに照らしてから」を基本に運営していきたいと話しました。今日はこの「4つのテスト」の由来について、お話しようと思います。
時は、1932年シカゴのロ-タリ-アンでした「ハ-バ-ド・テイラ-」さんが、当時、破産の危機に直面していた、アルミニュ-ム会社の経営を引き受けました。
その会社の経営はもう悲惨なもので、困ったテイラ-さんは、この会社を救う方法として、従業員全員を集め、仕事において守るべき24の単語の倫理規定をつくりました。
24の倫理規定の中で、「4つテスト」が、従業員にもっとも足りなかった倫理であり、「4つテスト」厳守すると短期期間で、会社は見事に復活をしました。
その後「ハ-バ-ド・テイラ-」さんは、国際ロ-タリ-の会長になり、1943年に「4つのテスト」がロ-タリ-に採用され、現在100カ国以上で、唱和されています。
以上が「4つのテスト」の由来になります。
ご清聴ありがとうございました。

DSC05209

1710回 会報

例会の様子はこちら→RC1710

1710回 会長挨拶

みなさん、こんばんは
ご家族の皆さん、ようこそ、いらっしゃいました。
本年度、ロ-タリ-の会長として、家族の皆さんにお世話になる、高見恭司といいます。どうぞ、1年間、よろしくお願い申し上げます。
自己紹介をしますと、昭和35年8月26日生まれ、ねずみ年、乙女座、血液型はAB型です。子供は娘が3人いますが、それぞれに結婚して長女は「諏訪インタ-」付近で「黄金マッハカレ-」を営み、次女は、宮川で「農業」をしており、三女は、「塩尻市の朝日村」にいます。現在、孫は2歳の男の子と、2ヶ月の男の子で、2人います。
さて、話は変わりますが、茅野ロ-タリ-クラブは、現在、56名会員がいます。ロ-タリ-クラブは、長野県下に55のクラブがあり、会員数から、判断すると上位4番か5番目にランクしています。
全国的に会員が減少している中、この会員数を維持できているのも、ご家族のご理解のおかげだと、心より感謝しております。新会員が入会しますと、組織が活性化し、楽しいクラブになっていきます。ぜひ身近にいい人がいましたら茅野ロ-タリ-クラブに推薦をお願いします。
また、本年度の活動の中では、残念ながら、東京への日帰り旅行も、東京へ行くバスハイクもありません。例会を40回開催し、そのうち夜間例会は、6回を計画しております。6回の夜間例会は、吉澤親睦委員長と、親睦委員会が頑張って頂きまして、本日は、「フラダンスショ-」で楽しんで頂きます。次回は10月25日、茅野ロ-タリ-クラブ初の創業64年の味「割烹・森の家」さんにて、「味覚部門、全国第3位、信州産・諏訪市・後山の松茸懐石」でお待ちしておりますし、
クリスマス例会の、12月20日は、「エクシブ蓼科」にて、正門から四万球のLEDランプが織り成す、華麗なイルミネーションを、クリスマスバ-ジョンで楽しんで頂き、また正面ロビ-には、高さ6㍍のクリスマスツリーを飾り付け、皆様をお迎えします。
お楽しみのディナ-は、「エクシブ蓼科」で、もっとも人気がある「中国料理」を用意しました。おいしものを食べながら、会員同士、家族同士の楽しい夜にして頂ければ、幸いです。
とりとめのない、挨拶でしたが、以上で会長の挨拶と致します。
ご清聴ありがとうございました。DSC05223

1708回 会報

例会の様子はこちら→RC1708

1708回 会長挨拶

みなさん、こんにちは 本日は、第2回のクラブ協議会です。
茅野ロ-タリ-クラブの組織は、理事、役員、総勢26名で構成されいます。毎月、月始めに理事会を開催し、各委員会の事業について審議し、その後、事業を実施しています。本日は、各委員長が1年間の活動趣旨、活動計画を、本日のクラブ協議会で発表する場でございます。各委員長さんは、よろしくお願い申し上げます。
さて、今日は、ロ-タリ-クラブのエンブレムについてお話させていただきます。ロ-タリ-クラブはアメリカ、シカゴに誕生し、現在、200以上の国々、地域では33.000に及び、そして会員数は、120万人以上います。日本では、1920年、大正9年に東京ロ-タリ-クラブが誕生しました。
国際的な奉仕団体であり、クラブメンバ-が例会の会場を輪番、つまり、まわり番で提供しあったことから、ロ-タリ-と名前がつきました。
ここに、エンブレムがありますが、24の歯車、6本のスポ-クで構成されています。会員1人、1人が歯車であり、歯車をかみ合わせて、世界の人々に奉仕している団体を象徴しています。
最後に、そんな思いを込めて、作られたと、言われている、ロ-タリ-ソングの中の「奉仕の理想」の1節にあります。
「めぐる歯車、いや輝きて、永久に栄えよ、我らのロ-タリ-」です。
茅野ロ-タリ-クラブも、こんなクラブにしましょう
以上で会長挨拶と致します。
ご清聴ありがとうございました。

DSC05155