皆さん、こんにちは
2017年度~2018年度、茅野ロ-タリ-クラブの会長を務めます、高見恭司と申します。会長を引き受けるにあたり、若輩者ですが、1年間、皆さんのご協力を頂きながら、その職務を全うしたいと思います。
とうぞ、よろしくお願い申し上げます。
いきなり、セレモニ-から、「たなばたさま」を唱歌され、びっくりされた方も、いらっしゃると思いますが、本年度の茅野クラブテ-マに沿ってSAA委員会がセレモニ-を進化させて、頂きました。
さて、「たなばたさま」を歌っているだけでも、なつかしい、気持ちになってきます。「たなばた」といえば、子供のころ、笹の葉を飾ったり、短冊にはどんなお願いをしようか、どんな事を書こうか、悩んだりすることが、楽しみであり、毎年の恒例行事でした。
ロ-タリ-の会長になった今、願いごとは、ただひとつ、「皆様から1年間、ご指導を頂きながら、ロ-タリ-を一緒に楽しんでいただく」ことのみでございます。
そんなお願いをして、会長就任の挨拶とします。
ご清聴ありがとうございました。

皆さんこんばんは。
まずは、東海大諏訪高校で行われましたインターアクト地区大会には、土曜日の準備・リハーサル、そして日曜日の本番と、休みの日にも関わらず、大勢の皆さんにご参加ご協力いただき、本当にありがとうございました。大成功で無事終わり、1年間の事業を締めくくることができました。あらためて御礼申し上げます。
とにかく疲れました。何に疲れたかというと、歩くのに疲れました。月曜日は、筋肉痛の方も多かったのではないか、と思います。来れなかった方もいますので、説明します。メイン会場のホールは4階建ての建物の4階なんですが、何と今時、エレベーターがありません。入り口の受付から200mも歩いて、やっと建物にたどり着き、そこから今度は4階のホールまで、ひたすら階段を昇って、ようやく到着。息も絶え絶え、携帯酸素が欲しいくらいでした。私は土日で6回昇りました。いい運動になりました。カートが無いので、ゴルフに行くより疲れました。
さて、とうとう待ちに待ったこの日が来ました。会長としての最後の例会です。1年前からこの日が来るのを待っていました。
ようやく、会長と呼ばれるのに慣れてきた所で、会長を終わるのは、ちょっとだけ寂しいような気もしますが、正直、嬉しさで一杯です。1年間、正直、凄い重圧でした。明日から解放されます。こんな嬉しいことはありません。
1年間、自分なりに精一杯やってきたつもりですが、ここまで来れたのも、皆さんの、ご支援ご協力があったおかげです。あらためて感謝申し上げます。
今日は最後の会長挨拶です。ゴルフの話もしましたが、少しは、ためになる話もしたつもりです。小尾幸太郎さんがインターアクト地区大会で雑談をしていた時、言いました。「会長は今週ゴルフに行けなかったから、ゴルフの話できないじゃん。」その通りです。最後もゴルフの話で終わりたかったんですが、それだけが心残りです。今日は39回目の会長挨拶です。よくそんなに話すことがあったなと、自分でも感心してしまいます。
そんなことで、一秒でも早く生ビールが飲みたい、という方の無言のプレッシャーを、ひしひしと感じてきましたので、今日は短めにさせて頂きます。
ちなみに、一番短い会長挨拶は、会長杯コンペの表彰式です。北澤親睦委員長が言いました。「会長、挨拶お願いします。」 私は午前中53回の大たたきをしましたので、一言いいました。「今日は快調ではありません、不調です。」
最後になりますが、1年間支えて頂きました皆さんの、「好意と友情」に、心から感謝申し上げます。
「今日も会長です。来週は快調でも不調でもありません。直前会長です。」
1年間、ありがとうございました。
