今週の月曜日の朝、出勤前にテレビを見ていましたら成人式のニュースをやっていました。その中で成人式を迎えた女性3人の買い物に付き合って、どんな買い物をするのかをレポートするという企画がありました。今時の女の子はどんな金銭感覚で、どんなものに興味を持つのだろうと思いながら見ていました。3人で2時間ほどの買い物でしたが、結果的には3人とも買い物はゼロでした。女性のレポーターが3人に「何も買わなかったけど、どうしてですか?」と質問したら、3人からの返事は「いつも大体こんなパターンで買い物を楽しんでいる」という返事でした。そして理由としては親達の世代に父親がお金を使い過ぎてしまい、自分達の時代にはお金が無くなり、買い物は慎重になってしまうというような感じでした。
よく「何々の世代」という言葉がありますが、今の世代の人達はどうも「節約の世代」という言葉を自覚しているようでした。何だか申し訳ないような、かわいそうな気がして出勤しましたが、よく考えてみると自分の息子や娘の世代はそうは言っても多少はバブルの恩恵を受けた時代だったと思いましたが、若い会員の子供達や我々の世代の孫達は本当に「節約の世代」を生活しているのだなと思いました。そんな訳で「節約の世代」がいる会員の皆さんは、時々お小遣いをあげたり、少しリッチな食事にでも連れて行ってあげて下さい。
こちらの記事も一緒に読まれております。
Last Update:2014年01月15日