「茅野市の水はおいしいの?」
矢崎収康 様
昭和23年10月20日生まれ 茅野市仲町在住
昭和46年3月 山梨大学工学部発酵生産学科卒業
昭和53年9月 日本ヘルス工業㈱入社(後に㈱ウォーターエージェンシー)
平成1年 長野、山梨支店長
平成16年 運営本部執行役員
平成24年3月 退社
平成25年4月 仲町区長予定
日本ヘルス工業㈱ …社名変更し現在㈱ウォーターエージェンシー
本社は東京都新宿区。浄水場、ゴミ焼却場ほか環境プラント運営会社」全国約450箇所管理拠点を持つ。一つに茅野市上下水排水池管理。
1.地球上での使える(河川・湖等)水の量?
地球上の水(海水、極の氷を含め)全量→14億Km3
97%は海水、3%が淡水。淡水のうち氷が約70%、地下水が約30%で人間が生活に使える淡水(河川、湖沼等の水、生物内、大気・土壌水分等)→0.4%
直径1mの球を地球としたとき使える水は→0.1ml
2.水に関する知識
・硬水と軟水 軟水 ←120mg/L→ 硬水
・残留塩素
・殺菌と除菌 塩素、オゾン、加熱等、UF、RO等
3.おいしい水の条件(1984年厚生省おいしい水研究会発足)
・蒸発残留物 30~200mg/L
・硬度 10~100mg/L
・遊離炭酸 3~30mg/L
・過マンガン酸カリウム消費量 3mg/L 以下
・臭気度 3以下
・残留塩素 0.4mg/L
4.茅野市水フォーラム 6月30日(土)
●㈱エーピーオー(APO)「世界の水事情」…仮想水(バーチャルウォーター)
鶏肉1kg 4,500L
牛肉1kg 20,600L の水が必要
動植物輸入 VW → 600億m3 (2005統計)
●諏訪東京理科大西山研究室「茅野市水系の水資源について」
25箇所の湧水源と25箇所の深井戸(水源としては100箇所以上)の内40箇所
・硬度値 全て軟水(20~60mg/Lが多い)
・官能評価 水道水源は市販水を超えるものがある。市販水と比して遜色無し
・ORP値 低いほど還元力が高い。全国平均500mV。茅野市は200mV(市販水レベル)より低い湧水が多い。(富士山の…マイナス300mV)
・PH値 6.5~7.5が多い
・EC値 全体的に低い値を示す
「茅野市の湧水は市販のミネラルウォーター同等、それ以上の特性を有している」
こちらの記事も一緒に読まれております。
Last Update:2012年11月21日