2月27日会長挨拶

先日岡谷エコーロータリークラブの20周年記念に小尾幹事と共に出席しました、クラブ創立のときから壮大な理想を掲げ地球の環境「エコ」を基調とし、クラブ名もそれにちなんだ「エコーロータリー」としたとのことで大きな3つの継続事業を行っているとのことでした、1つはネパール少数民族に対する支援、これは現在女性の自立支援的なことをソロプチミストの2クラブと一緒に学校建設を主体に行っているようです、2つは川岸小学校の生徒たちと毎月メンバーの一人が中心となり、自然環境や自然と触れ合う事業を継続しているとのこと かなりメンバーの負担になると思われますが素晴しいことだと内容をお聞きして感動いたしました。3つめは物造りに関わる事業ですが会場内に作られた巨大なレーシングコースに岡谷工業高校の生徒らと大人、子供交えてのカーレースが行われその車を自作することでそれぞれに物を作る工夫が試行錯誤されるようでこのコースをエコークラブがプレゼントしマリオ会館内に常設するとのこと、何か当クラブと比べるとかなり個性的な素晴しい事業を展開しているなと思います。
我が茅野クラブは国際交流、特に留学生の受け入れや送り出しの事業とクラブ内の交流、自分たちが楽しむことを事業化してきたような気がしますが、少し特色のある事業も考えてもいいのかなと思っていたそんな時いよいよ動き出した次年度(篠原年度)の事業にクラブに出来ることの検討が有り期待するところです、是非具体的な起案をしていただきたいと思います。


Last Update:2010年02月27日